金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
ロバート キヨサキ
世界的大ベストセラーとなったこの本。
終身雇用で安定を求めている日本人にとっては、考えもしなかった考えが多く詰まっている1冊。
毎日遅くまで残業をしていても収入が良くない方は多くいると思います。
明るい未来があると信じて資格を習得、就職活動、残業。
一生懸命やってきたのになぜ努力が報われないのか、そもそも考え方が違うのではないでしょうか?
この本はそんな方におすすめの1冊です。
お父さんが2人?
筆者には二人のお父さんがいます。
一人は実のお父さん。もう一人は人生の指針となっているお父さん。
二人のお父さんは全くの対照的。一人は「いい大学に入って、いい会社に就職しなさい。」と
いうのに大して、もう一人のお父さんは「学校の勉強なんて将来役たたない。それよりもお金の勉強をしなさい。」と
言います。
みなさんのお父さんも前者と同じことを言う方が多いのではないでしょうか?
いい大学に入る、いい会社に就職する。そして安定的な収入を得る。
リーマン・ショック以降、そのような考え方を持っている方は大勢います。
しかし、お金持ちなのは後者のお父さん。
お金持ちお父さんは自分のビジネスや資産を持ち、働く時間が短いのにも関わらず資産は増えるばかりなのです。
学校では学べないお金の知識
学校の授業では教えてないお金の知識をお金持ちお父さんは重要と言います。
お金の知識(ファイナンシャル・リテラシー)を身につけないと、いつまで経っても重労働かつ低収入のまま。
筆者はその体験をお金持ちお父さんから身を持って体験させらます。
そしていつしか将来そんな風になりたくないと思うようになり、
お金についてお金持ちお父さんから教えてもらうようになるのです。
持ち家は負債という新常識
この本を読んだら持ち家は資産というあなたの考えはまったく変わることでしょう。
一般的な銀行は持ち家を資産としていますが、お金持ちお父さんは負債と言います。
何故かと言うと持ち家を持つことによって、維持費が発生します。住宅ローンを組んでいる人は
金利が発生していることでしょう。それを毎月払っているのはあなたです。
毎日必死に働いて稼いだお金が持ち家の支払いによって消えていきます。
それどころか次第に時は経ち、減価償却によって持ち家の価値も下がっていきます。
このような考え方をすると、果たして持ち家は資産と呼べるのでしょうか?
そのような考え方をお金持ちお父さんから学ぶことができ、
この本を読み終わる頃には収入と支出、資産と負債についての考え方は大きく変わってるはずです。
この本は世界的に多くの人に読まれており、多くの資産家に影響を与えています。
毎日一生懸命働いていることに不満を持っている方やお金について勉強したい方に
とってはおすすめの1冊だと思います。